歯科医院で診てもらえる「歯以外の症状」
2025年4月1日 歯科ブログ
口内炎や顎の痛み、口臭などのお口のトラブルは、歯科医院でも診てもらえるか悩む方も多いですよね。 これらの症状は、放置してしまうと重大な病気につながる恐れがあるため、早めに受診することが重要です。 今回は、歯科医院ではどの …
自分に合った歯ブラシを選ぶためのポイントをおさえよう
2025年3月1日 歯科ブログ
毎日の歯磨きで使う歯ブラシですが、形や特徴をふまえ、ご自身に合ったものを選ぶことで、より効果的にお口の健康を守ることができます。 今回は「歯ブラシの形と特徴」についてお話しします。 歯ブラシの形や毛先の質感を知ろう 歯ブ …
歯磨きとマウスウォッシュ(洗口液)はどちらが先?
2025年2月1日 歯科ブログ
毎日の歯磨きと一緒にマウスウォッシュ(洗口液)を使用する方も多いと思います。 歯磨きとマウスウォッシュのどちらが先か悩むことはありませんか? 今回は、マウスウォッシュの効果をより得られる順番についてお話しします。 マウス …
神経を抜いた歯のメンテナンス
2025年1月1日 歯科ブログ
神経を抜いた歯は、一見して問題がないように見えることがありますが、実は見えないリスクが潜んでいます。 神経を抜いた歯を長く健康に保つためには、適切なケアが必要です。 今回は神経を抜いた歯の特徴やリスク、適切なケア方法につ …
甘いものを食べたら歯がしみるのはなぜ?
2024年12月1日 歯科ブログ
甘いものを食べたときに歯がしみたことはありませんか? 歯がしみて痛みを感じたときに、「むし歯になったかも…」と不安に思った経験がある方は多いのではないでしょうか。 もちろん、むし歯が原因で歯がしみることもありますが、しみ …
子どもが正しい姿勢で食べる重要性
2024年11月1日 歯科ブログ
子どもの食事の姿勢がお口の健康や歯並びに影響することをご存じでしょうか。 食事の姿勢は単にお口の健康だけでなく体全体の健康にも密接に関わっています。 今回は、子どもの正しい食事の姿勢についてお話しします。 子どもが正しい …
むし歯のリスクを減らすアイスの楽しみ方
2024年10月1日 歯科ブログ
どのようなアイスがむし歯になりにくい? アイスにはさまざまな種類があり、糖分が含まれているものも多いため、むし歯になりやすい印象をもっている人もいると思います。 しかし、アイスは意外にもむし歯になりにくいおやつといわれて …
年代別でみる嚥下機能低下の特徴とケア方法
2024年9月1日 歯科ブログ
嚥下(えんげ)機能の低下は、加齢に伴い発症しやすくなりますが、若い年代でも起きることがあります。 今回は、年代別の嚥下機能低下の原因とケア方法についてご紹介します。 嚥下とは? 嚥下とは、食べ物や液体をお口に入れて飲み込 …
歯医者に行く前に歯磨きは必要?
2024年8月1日 歯科ブログ
みなさんは歯医者さんに行く前に歯磨きを行なっていますか? 「クリニックでキレイにしてもらえるから、していない」「エチケットとして、歯磨きしてから行くようにしている」など、さまざまだと思います。 そこで今回は、歯医者さんに …
誤嚥性肺炎ってご存知ですか?
2024年7月1日 歯科ブログ
厚生労働省が発表した「人口動態統計月報年計(概数)」によると、誤嚥性肺炎が原因による死亡者数は2018年で3万8,462人となっています。 70歳以上の肺炎患者の7割以上は誤嚥性肺炎であり、いかに高齢者に身近な病気である …