歯の大切な役割を再確認!
2022年10月1日 歯科ブログ
日中は残暑が厳しいですが、朝晩は涼しさを感じる季節になりました。 過ごしやすくなる一方で、夏の暑さでの食生活や生活リズムの乱れなどによるからだの疲れが出やすい時期でもあります。 また、夏の食生活の乱れは歯の体力=歯ヂカラ …
歯を守りながら、クエン酸を摂ろう
2022年9月2日 歯科ブログ
9月に入り、からだには夏の疲れがたまっているうえ、昼夜の気温変化も激しくなるので体調を崩しやすくなります。 このような季節の変わり目には、体調管理が必要になりますね。 今回は、疲労回復に効果があるといわれる「クエン酸」に …
夏休み自由研究「フッ素」で実験してみよう!
2022年8月1日 歯科ブログ
夏休み、お子さんの自由研究のテーマは決まりましたか? 今回はお家にあるものを使った「歯科実験」をご紹介したいと思います。 【フッ素の効果を調べる】 歯みがき剤に「フッ素配合」などと記載されているので、「フッ素」という言葉 …
治療前に耳にする「ガチャガチャ」の正体
2022年7月1日 歯科ブログ
治療が始まる前に、よく耳にする「ガチャガチャ」という音の正体、なんだと思いますか? 今回は、謎の音の正体である「基本セット」を紹介します! 基本セットは、下記の5本をまとめたセットのことをいいます。 ※歯科医院によっては …
CRで行う、むし歯治療
2022年6月1日 歯科ブログ
歯医者さんでよく耳にする「アルファベットの略語」や「数字」など、「何のことなんだろう」と、気になったことはありませんか? そこで今回はその中のひとつ、略語を選んで、ご紹介したいと思います。 それは「CR(シーアール)」で …
【おしえて!衛生士さん!】歯科検診の「C」ってなに?
2022年5月1日 歯科ブログ
みなさんは、学校や職場、歯科検診で「C1」「C2」とか言っているのを耳にしたことはありませんか? 「C」は、むし歯を意味する「Caries(カリエス)」の頭文字なんです。 このCとアルファベットのO(オー)、数字の1~4 …
歯磨き剤をつけ過ぎると悪影響?
2022年4月1日 歯科ブログ
こんにちは 歯磨き剤は、小豆1粒分が適量と言われています。 歯の汚れはハブラシの毛先が歯にあたって動くことにより取り除けるため、 たくさんつければいいというわけではないのです。 たくさんつけて磨くと泡立ちもよく、お口の中 …
春休みに歯の検診を!
2022年3月1日 歯科ブログ
こんにちは 春からの新生活に向けて、準備はおすみですか? 当院では、入園・入学・進級の前に、お子さんの歯の検診をおすすめしています。 身体の成長にともなって顎も成長し、20本あった乳歯は12歳くらいまでにすべて生えかわり …
お口のトラブルに舌みがき?
2022年2月15日 歯科ブログ
こんにちは みなさんは「舌ブラシ」をご存じですか? 最近では100円均一ショップなどでも販売しているので、使ったことはなくても見たことがある方は多いのではないでしょうか。 今日はこの「舌ブラシ」についてお話ししようと思い …
チョコレートでむし歯予防ができるって、本当?
2022年1月31日 歯科ブログ
こんにちは。 寒い冬は甘いものが恋しくなりませんか? 今しか食べることのできない“冬チョコ”の限定販売などもあり、チョコ好きにはうれしいシーズン到来です。 そして、2月と言えば「バレンタインデー」。 近頃は自分へのご褒美 …